徒然日誌 2016
●2016
12/31
SF描くのに足りない知識を、ヒタスラ勉強中です。(疲
知恵熱出そう( ゜д゜)(←何
しかし……。
知れば知るほど創作意欲がゴリゴリ削られています。
何でって……夢が
例えば、生命体系。
過去にはケイ素系生命(地球の生命体は炭素系)なんてものも想像されましたが、現在では可能性の無い事が知られています。
例えば、他の星の生命存在可能性。
現在までの探査によって、少なくとも地球を除いた太陽系内に生命の存在する可能性は、限りなくゼロに近づいています。
太陽系外の他の星々にしても、地球を基準(※)に考えた時、当初提唱された他惑星の生命存在確率よりは、遥かに低いだろうという結論に至りかかっています。
知的生命体なんぞ、夢のまた夢ですわ。
地球という惑星の特殊性(※)が際立った、と言えば聞こえは良いんですがねぇ……。
ETみてーなのとか、タコみてーなのとか、そんなん居てもいーじゃねーか!ヾ(`Д´#)ノ
夢が無さ過ぎらぁな……。orz
※一例になりますが、地球には「磁場」があり、これによって、地球生命は強烈な宇宙線から護られています。
この磁場は、地球中心領域で液体状態の重金属が“対流”することで発生するそうなのですが、本来であれば46億歳にもなる惑星では中心部の温度が下がり(つまり金属が だんだん液体から固体へと遷移する)、対流が弱まる=磁場も弱まるらしい。
そうなったら生命体は宇宙線にさらされ、とても生きてはいられません。
ではなぜ地球の磁場は弱まらないのか? と言えば、惑星に対して、衛星としては巨大な月があるから。
この巨大な衛星があることにより、発生した強い潮汐力は潮の満ち引きを起こすだけでなく、地球の中心核にまで影響を及ぼし、惑星中心核が冷えていくのを押し留めているのだとか。
12/26
……。
……。
……。
はっ?! Σ(゜Д`;)
※ボヤくネタも無いようだ。(←ぁ
12/21
はーぁ……(´Д`)
オスプレイ、いくら限界機動訓練つーても、あの程度の簡易な変形部分が、ああも壊れるとはねぇ。
可動部だらけのモビルスーツなんざ、夢のまた夢なのかねぇ……。
あ。
関節どうこう以前に、常温核融合炉が実現できねーと話にならんがな( ̄▽ ̄;)(苦笑
12/20
うむ……。
イイかんぢに停滞中のようだトカ。(←だめじゃん
12/16
イイネイイネ。
フラッパー巡航形態、脚部を残すのみ、という段階へ。
今のトコロ(バランス的に)いいかんぢ。
へ?
既に完了したデザインの筈なのに、「いい感じ」とは何事か、と?
そこはそれ……(;-д-)ノシ キニシナイキニシナイ
12/14
やっぱりというか、何というか…。
コスモシャドウ・改 背面画、(一部とはいえ)メデタク描き直し確定〜(´Д`)アァー…
12/11
のおぉぉぉ!<(;`口´)>
超絶久しぶり(およそ10年振り?)にキャラクター増えたので、キャラクター一覧に表示する為のネームプレート作ろうとしたら…。
書式わからねぇorz
フォント何使ってたのか、フォントサイズ、太字かどうか…がサッパリ(´Д`;)
閑話休題。
…ジャンボリオンかっけぇ(≧▽≦)v
つか…ディテール、こだわり過ぎだろ(苦笑
12/8
とは言え、コスモファイター(フラッパー巡航形態)がチマ〜、チマ〜、とながら進行中ではあります。
後は…コスモシャドウ・改の(個人的に“禁断の”)背面画に手を付けました。
後ろから見た画って、描いた事無いんですよ…一度も(汗
そりゃね、3D描画ソフトで一度は完成させている以上、背面の要素が(データ的に)全く存在しない訳では無いんですが。
12/5
…………。( ´Д`)=3
やれるコタぁ腐るほどあれど、やる気がイマイチ…。
“MP0で魔法が使えないウィザード”状態ですな(呆
12/3
へい、数日cgiに かかりきりで、なんも描いてませ〜ん(っ_ _)っ =3 ぱたっ
しかも…あれこれ読み込んで行くと、どこのレンタルサーバーも、“無料版では”cgiを扱えなさそうだと判明した、というヲチ…orz
時間を無駄にしただけだった…(´Д`;)トホホ
11/30
ウラ設定めも ヾ(゚д゜;)コンナトコニ書クナヨ
CSは元より、GS、QH、DR等インパクト・ドライブ装備の機体は、推進だけでなく姿勢制御も これによって こなす為、姿勢制御用スラスターは不要。一方IDを持たない量産型やHCは、一見姿勢制御用スラスターが無いように見えるが、“必要に応じて顔を出す”構造になっているだけで、無数に配置されている(…というコトにしておこう…)。(←ヲィ
11/25
コスモフラッパー・ヘビージャケット かんりょ〜ヽ(´▽`)ノ
いかんな…(汗
フラッパーの追加装備とか部分拡大とか描くのが楽しくてしょーがなす(・_・;)
(本体いぢるのは面倒に感じてるくせにねぇ…(チクチクチク)→→→Σ(;-_-)うぅ
11/20
改めて、マスターグレード・ガンダムMK-V(の、画像)を眺めて…ふと。
あれあれあれ、もしかしてウチのメカず(のデザイン)に最も影響しているのは、コレなのかも。と。
MGは最近のものだけど、MK-V自体はウン十年前に描かれた(デザインされた)直後に見たものだからなぁ…。(=。= )ナニモカモ ミナ ナツカスィ
11/17
今現在…
コスモファイター(コスモフラッパー巡航形態) (UPtoDATA)
コスモシャドウ・改 GDカノンMK-U 射撃状態
コスモフラッパー・ヘビージャケット
が進行中。
ヘビージャケットは…いわゆる「フルアーマープラン」ちゅう奴ですな。ヒヨ 〜(´ω`〜)三(〜´ω`)〜 ヒヨ(ぶっちゃけ杉?
今のトコロは、“着たまま変形させる”方向で形状(案)出しの真っ最中にて。
イメージソースは、知る人ぞ知るマイナーネタ、FA○ンダムMk-Vですわよ、奥さん!(←何
一昨日のボヤキからも お判り頂けるかとは思いますが、コスモファイターが難航しておりやす。
なもんで、GDカノン射撃状態でも描いてみっか〜…てなノリに。
まー、例によってコスモシャドウ自体のネタ元の一つ、某ツインサテ(げふんげふん!)…な画を下敷きに…ですが。(ぇ
11/15
コスモライダーですら、途中で(最初から?)やっつけたってのに…色々/あれこれ/ゴチャゴチャ、くっつくコスモファイターは…面倒っ!(;´Д`)
今のトコロまだ、一応“測って”描いてるけど…なんかまた途中から やっつけちゃいそ(-_-;)
11/14
コスモシャドウ (UPtoDATA)(CS改 Ver4.3流用)かんりょ〜ヽ(´▽`)ノ
11/12
×ぢっと手を見る。
○ぢっとCS改を見る。
…………(゜д゜)
やっぱこれ…前腕デカいよねぇ? デカ過ぎる…よね?(-д-;)
11/9
コスモファイター(コスモフラッパー巡航形態) (UPtoDATA)
コスモシャドウ (UPtoDATA)(CS改 Ver4.3流用)
を、とりあえず着手。
後は…どうするか( ´ρ`)
ソレにツケても。
コスモシャドウは“またしても”、CS改からの“逆”流用ですわ(・ ・;)
何でか、(時系列的に後発のヤツを)先に描いてしまうんですよ…(;- -)zzz
11/8
コスモライダー(コスモワーカー航宙形態) (リデザイン)かんりょ〜ヽ(´▽`)ノ
さぁて…一休みしようか、次に進もうか。
11/7
コスモワーカー・ヘビーガード形態 (UPtoDATA)かんりょ〜ヽ(´▽`)ノ
後から始めて、先に終わる罠…(--;)
まあ、他のと違って、向き変えたフード描いて、被せるだけだったから…。
11/5
しかし、コスモシャドウ・改ももう、Ver(※1)4.2か…。
あっちゃ直し、こっちゃ直ししとる内に、随分バランス変わっちまったナァ(-д-;)
ま、初期のコンセプト(※2)はギリギリ維持してるから問〜題〜ないないっ(←そうか?
※1…デザイン或いは仕様に大幅な変更があった場合1進み、比較して変更の度合いが小さい場合は0.1進む、という方式を採っておりやす。
つまり、現在までに少なくと3回、大きな変更があった、という訳です。
※2…そんな大それたモノでなく、単純に「マッシヴなマシンにしよう」という所から始まってまス。
んが、何度書いても“それっぽく”ならず…。
なので、最初のラフ画はガオガイガーの画像引っ張ってきてシルエット化、そこに自分の線を落とし込む(ボリューム感を拝借する)という、ヒキョーなテを使っていました(´Д`;)
(Verで言うと1.0番台の)CS改の画を流用しているCSの画は、現在でもその影響がそっくり残ってたりします…(汗
とはいえ、コンセプトの維持に成功しつつバランスが変わった事で、良い感じに“ガオガイガーっぽさ”も抜けたかな? っと自分では思っているんですが…。
どんなもんでしょうかねぇ?ε-(。_。;)ノ|壁
あ、もンのすご〜〜く今更ではありますが…量産型及び、量産型MK-2の名称が決まりました。
量産型:コスモ・ワーカー
量産型MK-2:コスモ・フラッパー
です。(・ω・;)ゞ
コスモフラッパー(ブラッシュアップ)かんりょ〜ヽ(´▽`)ノ
また微妙にデザイン変わってしまっとるのはナイショ…(-ー;)
今現在…
コスモライダー(コスモワーカー航宙形態) (リデザイン)
コスモワーカー・ヘビーガード形態 (UPtoDATA)
が進行中。
以下、今後の予定(?)
コスモシャドウ・改 巡
コスモファイター(コスモフラッパー巡航形態) (UPtoDATA)
11/2
コスモシャドウ・改 (UPtoDATA)かんりょ〜ヽ(´▽`)ノ
今現在…
量産型・航宙形態 (リデザイン)
量産型MK-2 (ブラッシュアップ)
が進行中。
以下、今後の予定(?)
コスモシャドウ・改 巡航形態 (UPtoDATA)
量産型MK-2・巡航形態 (UPtoDATA)
量産型・ヘビーガード形態 (UPtoDATA)
10/31
うーむ、何故だろう?(;-"-)
数年ぶり(!)に、ノベル部分や設定部分に手を入れてしまった。(; ̄□ ̄)
ますます泥沼だのぅ……。
いや、そりゃね、このまま未完成で放りっぱよりは、1_でも完成に近づく方が良いに決まってますわな。そりゃー当然です。
が。
何つーても、“先”が長過ぎるからねぇ……。
「ENDLESS PASSIONS 〜果てしなき飛翔〜」1つとっても、(試算上、文字数/文章量的に)ライトノベル1冊分は余裕で越えるはずなので……。(´Д`;)
10/30
今現在…
コスモシャドウ・改 (UPtoDATA)
量産型・航宙形態 (リデザイン)
が進行中。
コスモシャドウ・改 巡航形態 (UPtoDATA)
量産型MK-2 (ブラッシュアップ)
量産型MK-2・巡航形態 (UPtoDATA)
も、気が向いたら着手するかも?
てな具合です【・ω・】/
ブラッシュアップ…要素の再構成。一旦分解し、パーツ毎に他のパーツに隠れる部分まで描画、再度組み上げる事で、いわゆる“二次元の嘘”を大幅に減らす作業
UPtoDATA…ブラッシュアップ作業と並行して、リデザインした部分を組み込み
10/23
コスモシャドウを始めとして、UPtoDATAが続いております(゜゜)ゞ
(ボソッと) いつまで続くやら( ゜д゜)y━~(←ヲィ
……あ。
折角アレコレ更新したのに、履歴に載せるの忘れてりゃ世話ねーわ……orz
10/19
ド〜ツボ〜の波〜にィ〜♪
……イヤイヤ、けっしてヤケクソな訳ではナク。ε-(。_。;)ノ|壁
それなりに“やってて楽しい”と感じるからこそ、続けていられるんですし。
10/2
ディフォルメ化する中で、デザインの変更点が多々出てきてしまったので、リアルバージョンにも手直しの波が……もしかしてドツボモードかしらorz
9/25
なぜか今、GS艦載機のディフォルメ化が進行中でゴザイマス。
……何でだろ?(゜д゜)(←マテ
ともあれ、CS量産型Mk2が、そろそろ完成しそうな雰囲気〜♪
うん、描いてる間も仕様変わっていってる(あちこち形状が変わってたり)のは…キノセイキノセイ( ̄▽ ̄;)
9/20
さて…コッソリ(←何故)サイトを復活させたは良いが、どこから手を付けたものカシラ…(-。-;)y−~
とりあえずは、かなり長期に渡って放置してた事だし、LINK切れ等の確認したりしなくちゃなぁ…zzz
それ以外の中身(自分関連)は、放置による影響は無いだろーし?
…雑草とか生えてたら、それはそれでコワいが(苦笑
そういや、以前見た時どっかページ間リンクをミスってたような…。
どこだったかな(汗